- 借りたい(賃貸)
- 店舗
- 事務所
- 倉庫・工場
- 事業用土地
- その他(一棟ビル、住宅など)
-
旭区桐が作 作業所・事務所・倉庫
神奈川県横浜市旭区桐が作
120.45㎡
3,180万円
旭区桐が作の作業場兼事務所です。オーナーチェンジ8.38%!
保土ヶ谷バイパス入口に近く、車でのアクセス良好です。 -
シャンボール静岡 1階 区分店舗事務所
静岡県静岡市駿河区西中原1丁目
53.61㎡
1,280万円
上場会社へ賃貸中のオーナーチェンジ物件です。
県道静岡環状線沿いのマンション1階部分です。
バス停が目の前ですので集客期待できます。
-
相模原市緑区牧野元日帰り温泉施設
神奈川県相模原市緑区牧野
3041.00㎡
4,900万円
相模原市緑区牧野の元日帰り温泉施設です。会社の研修所や倉庫等にお勧めです。
-
アコールマンション池上新町 1階路面店舗事務所
神奈川県川崎市川崎区池上新町2丁目
52.33㎡
2,380万円
川崎区池上新町の区分店舗事務所です。ラーメン店新規開業!
片側2車線の大通りに面しており視認性良好です。
以前は美容室として利用されておりました。内装はスケルトン工事済みです。
-
印西市木下駅1分 近隣商業地域 貸倉庫(1階)
千葉県印西市木下
1240.00㎡
110万円
印西市木下の駅近大型貸倉庫です。
-
リヴィエール横浜鴨居
神奈川県横浜市緑区鴨居1丁目
419.36㎡
88万円
鴨居駅徒歩6分の好立地!フルリフォーム済みで室内大変綺麗です。男女別トイレ、エアコン、LED照明、機械警備など設備充実。業種などお気軽にご相談ください。
-
コープオリンピア笹口
新潟県新潟市中央区南笹口1丁目
78.91㎡
11万円
新潟駅より徒歩9分の貸事務所です。
室内リノベーション済ですので綺麗な状態でご入居頂けます。
楽器演奏も相談可能です。ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 -
新潟市南区田中 貸倉庫
新潟県新潟市南区田中29
453.60㎡
34.1万円
白根バイパス交差点すぐの貸倉庫です。近隣商業地域の鉄骨倉庫で、クレーン1基(2.8t)、ミニキッチン、トイレなどがあります。
- 2022-04-15更新
- ◎◎コストコ川崎倉庫店まで徒歩6分!1階店舗物件のご案内◎◎アコールマンション池上新町 オーナーチェンジ8.78%!2022年4月~ 3年契約 保証会社、連帯保証人共に有り159,500円/月で賃貸中 ラーメン店が新規開業です!ハウスマルシェ売主物件ですのでお問合せはお気軽に!
- 2022-04-01更新
- ◎◎定休日変更のお知らせ◎◎令和4年4月より弊社定休日を水曜日と日曜日に変更させて頂きます。営業時間はこれまで通り9:00~18:30で変更ございません。定休日にお問合せの際は弊社ホームページからお問合せ頂ければ翌営業日にご連絡申し上げます。引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
- 2022-03-08更新
- ◎◎千葉市中央区大巌寺町 作業所・倉庫・事務所 募集開始のご案内◎◎1階は作業所スペースのワンフロア、2階は事務所のワンフロアです。駐車場を新規設置しました。大規模リノベーション物件ですので内外装共綺麗に仕上がっています!1階はシャッター内に車両保管が可能、駐車場は5~6台程度の駐車が可能です。お問合せはお気軽にご連絡ください。
- 2022-02-15更新
- ◎◎横浜市旭区桐が作作業所オーナーチェンジ9%のご案内◎◎大規模リニューアル工事が完了した桐が作作業所に早速入居者が決まりました!月額賃料222,000円/月、保証会社有り、保証金3か月で入居中です!横浜市内の一棟物で利回り9%は大変魅力的な物件となっています!お気軽にお問い合わせください。
- 2022-02-08更新
- ◎◎相模原市緑区牧野 元日帰り温泉施設のご案内◎◎敷地面積3000坪超!建物面積900坪超!RC3階建ての元温泉施設です。会社の保養所、研修所、又は倉庫兼事務所など幅広い業種でご利用頂けます。都市計画区域外の土地になりますので業種も基本的には操業不可の業種はありません!建物は長期間使用していませんので、ご使用の際は大規模な修繕が必要となります。固定資産税は年間約430万円程度となっております。ご内見の際はハウスマルシェの立ち合いとなりますので、お気軽にお問合せ下さい!
-
宅建業者を見分けるポイント不動産の取引では大きな額が動きます。特に売買の場合は数千万円、金額が大きくなると億を超える額が動くので、物件を扱う不動産会社もそれなりに安心、信頼出来る会社を選びたいものです。全国に宅建業者数は12万社以上有り(平成31年3月末現在)、その中には法令違反を行い行政処分を受けた宅建業者も含まれます。大きな金額が動く不動産取引では出来るだけ法令を遵守した信頼のおける不動産会社と取引を行いたいところですが、一般消費者の方がどの業者が信頼のおける不動産会社なのか判断するのは難しいところだと思います。そこで会社の信用度を見分けることが出来る簡単なポイントをご紹介します。①1階に店舗を構えている不動産会社...
-
物件購入時の諸費用物件購入時にかかる諸費用について知っておきたいポイントをお伝えします。このポイントを知っておくことで少しは諸費用を抑えることが出来るかもしれません。①仲介手数料 物件購入を仲介した業者へ支払う手数料です。この上限額は宅建業法で定められていますので、基本的にはどの仲介業者から物件を購入しても仲介手数料の上限はおなじです。計算方法は下記の通りとなります。【物件価格(消費税を除く)×3%+6万円】+消費税 ※物件価格が400万円以下の場合は上記計算式は使用出来ません。《計算例》物件価格5,000万円(内訳)土地2,800万円+建物2,200万円(その内消費税200万円)この場合は手数料を計算する上で...
-
管理規約の読み方区分所有物件では殆どの場合「管理規約」があります。小規模の建物で自主管理の場合でも管理規約が定めてある方が一般的です。万一管理規約が無い建物を購入する場合は事前にマンション管理の専門家に相談をされるのがいいでしょう。何か建物の管理上で問題が生じた場合は全て区分所有者の話し合いで決まるので、マンション管理の知識で自信の無い方は購入を見送るのが賢明だと思います。さて、管理規約は通常数十ページにも及ぶものなので、殆どの方がさらっと目を通す位ではないでしょうか。管理規約の雛形は区分所有法並びに国土交通省の指針に沿って作られるので骨格となる部分はどの管理規約でも似たような感じになります。そのため、一字一...
-
区分店舗・事務所(マンション)購入時の確認資料一棟物ではない区分所有物件の購入を検討する際に最低限確認しておく資料は何でしょうか?現地確認は当然済ませているという前提です。もちろん契約時には仲介会社が取得出来る公的な資料は殆ど用意をされているはずですが、物件購入の申し込み段階では①登記簿謄本②マンション管理会社(自主管理であれば管理組合)が発行する重要事項調査報告書、この2点を確認しておけばほぼ問題ありません。その他の資料としては公図や平面図、地積測量図、評価証明、道路台帳、水道管埋設図、ガス管埋設図、管理規約等多岐にわたりますが、これらの資料は契約時に確認すればいいでしょう。基本的には区分所有物件は大規模建物になるため建築基準法に違反し...
-
地方に収益物件を持つということ収益用不動産を探すエリアは人それぞれ考え方が大きく違います。車で1時間程度で行ける範囲内で探している方がいる一方、全国各地に物件を所有しているオーナーもいます。何が正解ということもありませんが、自分が住んでいるエリアに近い場所で収益物件を持てば、土地勘も有るので購入に際しさほど不安も無いかもしれません。しかしその反面探す物件数は非常に少なくなるので、あまり比較が出来なくなるというデメリットも生じます。首都圏に住んでいる方が中部、関西、九州、四国等の幅広いエリアで収益物件を保有するということがどういう意味を持ち、メリット、デメリットはどのようなものがあるか考えてみましょう。①融資を受けられる金融...
-
「不動産投資専門会社」が危ない理由収益用不動産を探されている方は、まずポータルサイトで物件情報を閲覧しその物件を扱っている会社へ問い合わせをするのが一般的だと思われます。その際にその会社の紹介ページやホームページ等をご覧になる場合も多いかと思います。収益用の不動産を扱っている会社のキャッチコピーで一番目にするのが「弊社は不動産投資物件を専門に扱っている会社ですので・・・」というものです。このようなキャッチコピーを記載している会社が何故危ないか、そのような会社と取引を控えた方が賢明な理由をご説明します。①経営基盤が危うい会社が多い「不動産投資専門の会社」を謳う会社が長期にわたり安定した経営をしている会社は非常に少ないのが実情です...
-
老後2,000万円問題に備えるには昨今大変大きな話題となっているのがいわゆる「老後2,000万円問題」です。日本人の平均的なパターンで考えた場合は公的年金以外に2,000万円程度の貯金・資産が必要だというレポートが金融庁から出され国会でも連日大問題となりました。この2,000万円が多いか、少ないかは別として少なくとも年金以外に各自が蓄えをしておかないと老後の暮らしが危ないというのは大多数の国民が共通認識として持っているのではないでしょうか。この問題を収益用不動産を運用することでどのように解決できるかを考えてみたいと思います。しかし対象年齢をどの年代に設定するかで不動産の運用も大きく手法も異なってきますので、今回は老後問題を切実...
-
火災保険の入り方物件を購入した場合、必ず加入しておくべきなのが火災保険への加入です。物件の引き渡しまでに加入する内容を検討し、引渡し日には保険に加入している状態にしておくべきでしょう。殆どの方は保険の詳しい内容については、担当者に言われるがままに加入をしているのではないでしょうか。不動産会社の方から勧められた場合は、不動産会社の担当者も詳しい内容は把握せずに保険を勧められているのが実情でしょう。保険の加入については不動産会社の方から勧められても必ず保険に詳しい方に内容を確認してもらうようにすることをお勧めします。保険に詳しい不動産会社の担当者はほぼいないと思っていた方が無難です。自分の財産は自分で守るという意...
-
未公開物件は見つかるか?実需としての不動産、もしくは収益用の不動産を探す場合のどちらのケースでも言えることですがいわゆる「未公開物件」という響きを好む方が大変多くいます。これは一般のユーザーの方だけではなく不動産業者もしかりです。不動産業者の場合「水面下情報」という呼び方でいわゆる未公開物件と言われるものを好んで扱っている業者もいます。未公開物件の定義は決まっていませんが、ここではその定義をネットには掲載されておらず不動産業者間の指定流通機構(レインズ等)にも掲載されていない物件を指すこととします。①「未公開物件」を売るにはどうするか売主から売却の相談を受けた業者がネットやレインズ等にも頼らず自力で買主を探すためにど...
-
リフォーム業者の見つけ方一棟もの、区分所有に限らず建築物を所有する場合は短期の転売以外では建物のリフォームというのは避けて通れません。建物の外装、内装共一定の期間が経過した場合はそれなりに手を加えないといずれ雨漏り等の被害に遭い、物件を使用出来なくなってしまいます。リフォームをする場合は専門の業者に依頼するケースが殆どでしょうが、どのように業者を見つけて工事を発注すればいいでしょうか。お知り合いにリフォーム業者の方がいない場合は次の様な探し方が考えられます。①リフォーム会社比較サイトを利用するマンションや戸建等の住宅をリフォームする場合、最近はリフォーム会社の比較サイトを利用する方が増えてきているようです。サイトを利...
売買編
区分店舗・事務所物件を購入する場合の金融機関についてご案内致します。
賃貸編
テナントとして物件を借りる際に事前準備で注意するポイントをお伝えします。